top of page
日本茶WB研究所バナー.png
TEANEOトップ.png

●日本茶NEOブランディング

ウェルビーイング・ドリンク「日本茶」を世界に発信!

 

“お茶をする”という習慣には、歴史的に見て大きく三つの意味が込められています。それは、①水分補給 ②リラックス ③コミュニケーション。これらはそれぞれ、①身体的健康、②精神的健康、③社会的健康につながり、まさにウェルビーイングそのものと言えます。

なかでも日本茶は、ウェルビーイング性の高い“スーパー飲料”。日本茶は、その効能や味わいだけでなく、育まれてきた文化や精神性からもまさに“ウェルビーイング・ドリンク”と呼ぶにふさわしい存在です。

私たちは、日本茶を“モノ”としてではなく、“コト”や“意味”といった精神性や目に見えない価値にフォーカスし、全く新しい視点からのブランド展開を提案します。それが、日本茶NEOブランディングです。日本茶を通してウェルビーイングな社会を実現するために、「日本茶ウェルビーイング研究所」では三つのサービスを軸に、広く社会へ貢献していきます。

日本茶WB研究所2.png

サービス❶日本茶ウェルビーイング・マイスター

日本茶ウェルビーイング・ライフの実践者!

 

現代社会において、ウェルビーイングの実現はあらゆる業界・産業に共通する課題です。日本茶を活用するからといって、日本茶業界や日本茶産業だけの話ではありません。日本茶がウェルビーイングに貢献する飲み物として、その価値を正しく理解し、継続可能なかたちで広めていくことが必要不可欠です。
日本茶の持つウェルビーイングの可能性は、茶業や飲食業界はもちろんのこと、健康、スポーツ、食育、ヨガ、美容、自己啓発、観光など、あらゆる分野のウェルビーイング志向の人々と共に広げていくべきものだと考えます。
そのために重要なのが 人材育成。私たちは、学びの基盤となる「日本茶ウェルビーイング・メソッド日本茶7教科」を柱に、資格取得制度を整え、育成の効率化とサービスの質の向上に努めていきます。
 

日本茶WB研究所3.png

サービス❷日本茶ウェルビーイング・スタディー

ストレス耐性を高め、本来の自分を取り戻す!

 

ウェルビーイングの目的は、幸福感を高めること。ではその「幸福感」とは何でしょうか?人によって幸福感は異なるかもしれませんが、究極の幸福感とは、「安心感」に包まれた状態ではないでしょうか。たとえ恵まれた環境にいたとしても、心に不安を抱えたままでは、本当の幸福感は得られません。つまり、決してなくならない“ストレス”とどう向き合うかが鍵になるのです。
そのために必要なのが、「ストレス耐性を高めること」。ストレス耐性を高めるためには、集中力、五感力、思考力の三つの力を整えることが重要です。
日本茶を使った “お茶習慣”で、三つの力を整え、ストレス耐性を身につけることができます。

いつものお茶時間を、「偉大なるお茶習慣」へと変える学びとして、セミナー・講座・ワークショップ・企業研修など、さまざまな学びの機会をご提案します。
 

日本茶WB研究所4.png

サービス❸日本茶ウェルビーイング・ブランド

日本茶の革新ブランディングの確立を支援!

 

「日本茶ウェルビーイング」を世界に広げていくためには、人材育成としての「日本茶ウェルビーイング・マイスター」の存在が不可欠ですが、それと同じくらい重要なのが、ウェルビーイングなライフスタイルを実現するための“実践ツール”と“実践の場”の提供です。

ウェルビーイングに関心のある企業や業界が、自らの視点で「日本茶ウェルビーイング・ブランド」を築いていくことが今、求められています。今後ますます成長が見込まれるウェルビーイング産業は、2030年にはさらに明確な形で社会に根づくと予測されています。その未来を見据えて、今こそ準備が必要です。けれども、ただ待っているだけでは変化は起きません。企業が能動的にウェルビーイングの価値を取り入れ、発信していくことが不可欠です。

私たち「日本茶ウェルビーイング研究所」は、企業・団体様それぞれのビジョンに寄り添いながら、日本茶を活用したウェルビーイング・ブランドの確立を支援します。

日本茶に留まらず、日本茶にハーブをブレンドすることで、より汎用性の広いハーブ緑茶を使ったブランディングのお手伝いも行っています。

ノウハウバナー.png

●日本茶ウェルビーイング・メソッド

お茶習慣で幸福度を上げるメソッド!

 

「日本茶の魅力とは何か?」そう聞かれても、答えるのは意外と難しいものです。しかし私たちは、子どもの頃から学校で“教科”を通じて、社会の仕組みや生き方を多角的に学んできました。その考え方をヒントに、日本茶の本質的な価値を“7つの教科”に分けて体系的に捉え直すことで、本当の意味での「日本茶の魅力」が見えてくるのです。
この「日本茶ウェルビーイング・メソッド日本茶7教科」は、3ステップで知識と実践をつなぐ学びのプログラム。①知る:日本茶の潜在力や背景を深く知る②わかる:日本茶がもたらすウェルビーイングとの関係を理解する③できる:日常生活にウェルビーイングな“お茶習慣”を取り入れる
、というステップで知識習得から実践までを繋げ、❶マイスター育成❷教育・研修支援❸ブランド化の共通言語としての活用など、さまざまな形で情報共有の柱となり、日本茶を通じて人々の幸福度を高める社会づくりへとつなげていきます。

関連事業バナー.png
WBライフ静岡リンク用バナー.png
マインドフルテイスティングロゴ.png

事業概要

ハーブ緑茶ラボロゴ_edited.jpg

関連事業

HIロゴ.jpg

  © 2022 マインドフル・テイスティング・ジャパン

bottom of page