top of page

お茶習慣で幸福感を高めるメソッド!

日本茶WB独自方式.png

戦略❷ 独自方式

日本茶を頭と心と体で味わうお茶習慣

ウェルビーイング、いわゆる幸福度を高めるには、ストレスや不安の軽減が不可欠です。本戦略では日本茶ウェルビーイング・メソッドを通じてストレス耐性を高めることで、ウェルビーイングの実現を目指します。

日本茶の持つポテンシャルによって、一時的なストレスの発散ではなく、根本的な解消へと導くことでウェルビーイングを実現させる実践性を提案する戦略です。

日本茶ウェルビーイング・メソッド

 

お茶するとは、心を満たす幸せのルーティン。

日本茶を頭と心と体で味わうことで、4つの潜在力を高めストレス耐性を身につけるお茶習慣


❶テイスティング…マインドフルネス習慣(体)
 

製法別の日本茶を使用し、茶楽座の基準に従ってそれぞれの味と香りに集中して味わうことで、集中力と味覚力の基礎を身につける


❷ペアリング………マインドフル・イーティング習慣(心)
 

製法別の日本茶を料理のベースとなるソースや、スイーツのベースとなる素材と合わせて味わうことで、今まで意識しなかった味わいに気づいたり、きちんと咀嚼して味わうことで、食べ物本来の味わいを感じたり、その背景をも味わうことで感謝力を高める

❸シンキング………メディテーション習慣(頭)
 

製法別の日本茶ごとに用意された瞑想力ガイド動画2種類を聴きながら、日本茶が持つ歴史や潜在力、作り手の想いに焦点を当て、そこに込められた価値を味わうことで自分自身の価値を高め、精神力を磨く

ストレスバランス
 

主観的ウェルビーイングを目指すためのストレス耐性の強化の必要性
 

習慣的ストレス耐性の強化を中心に、精神的ストレス耐性、身体的ストレス耐性を高め社会的ストレス耐性の強化に取り組む
 

4つのストレス耐性
 

❶精神的ストレス耐性……今まで蓄積した潜在ストレスと向き合い手放す
自分の感情のストレス(自分で変えやすい)
❷習慣的ストレス耐性……ストレス発散からストレス解消へと切り替える
トラウマ、被害者・加害者意識、正義感、自尊心、羞恥心、執着、罪悪感、完璧主義、自己否定感、承認欲求、義務感、嫉妬心(自分で変えやすい)
❸身体的ストレス耐性……自分の体に不要なものを欲さなくなる体になる
環境からのストレス(自分で変えにくい)
❹社会的ストレス耐性……目に見えない価値に気づくことで他責を手放す
人間関係のストレス(自分で変えにくい)

 

ストレス耐性を高める4つの潜在力
 

❶集中力……やるべきことに焦点を当て、余計なことに集中しない力
❷五感力……自分にとって必要な物、不要なものを選び取る力
❸感謝力……物事の背景をきちんと理解し、本質を見抜く力
❹精神力……目に見えない物や人の価値に気づき創造する力

 

ストレスバランスの2タイプ
 

ストレス発散型/気に病む、逃げる、ネガティブに捉える(悪循環/現実逃避型)
ストレス解消型/受け流す、耐える、ポジティブに捉える(好循環/現実受容型)

ストレスバランス.png
マインドフルテイスティングロゴ.png

事業概要

ハーブ緑茶ラボロゴ_edited.jpg

関連事業

HIロゴ.jpg

  © 2022 マインドフル・テイスティング・ジャパン

bottom of page